今年こそキャンプデビューしたい!
という方へ。
キャンプコーディネーターの
こいしゆうかさんに
初心者でも気軽にキャンプを楽しめる
基本を教えていただきました!
基本のアイテム、調理道具、
簡単おいしいキャンプ飯レシピも
ご紹介します。


監修こいしゆうかさん
キャンプコーディネーター、
イラストレーター、エッセイ漫画家
女子キャンプの発起人として「マツコの知らない世界」「おぎやはぎのハピキャン」にも出演し、
キャンプの魅力を紹介。漫画で学べるキャンプ本『そうだ、キャンプいこう! 』ほか、著書多数。

最近はグループでテントや食料を共有するのではなく、自分のテントや食料を各自で準備する“個食個泊スタイル”がおすすめです。ひとり分の荷物と食料なので、バックパック一つで身軽にキャンプを楽しむことができますよ!

フリーズドライ食品は
個食個泊にぴったり!
軽量で持ち運びしやすい!
1食分がすぐに作れる!
アレンジレシピも楽しめる!


初心者向けの最低限のアイテムに加え、
「持っておくと便利!」なアイテムをこいしさんがピックアップ!



- テント&マルチシート
- 寝袋&マット
- バックパック
- ライト(テント用ランタン、ヘッドライト)
- 調理アイテム
(調理器具、調味料、クッカー、コップ) - シングルバーナー
- トング(焚き火用)
- 焚き火台
- チェア
- ミニテーブル
- ソフトクーラー
-
1人用軽量テント
コンパクトながら前室と寝室の各スペースが広く、2つの空間で快適に使用できる。オープンな前室では荷物をレイアウトして、自分だけのミニリビングのように使用したり、寝室ではプライベートなひとり時間を楽しむなど、秘密基地のような感覚で過ごせるのが特徴。
-
ソフトクーラー
食材やドリンクを入れるほか、強度が高くバッグとしても活躍する万能アイテム。使わない時に邪魔にならないのも◎ 必須ではないけれど1つ持っておくと何かと重宝する。こいしさんはカメラを持ち運ぶ時にも利用している。
-
超軽量焚き火台
約100gの超軽量素材でありながら、ちょっとした焚き火であれば十分に楽しむことができる。大きくて重い印象の焚き火台ですが、これなら持ち運びも楽チン。

キャンプの醍醐味といえば、自然の中で味わう外ごはん!
初心者が最低限揃えておくべき調理道具とは?


- フライパン
- まな板
- ナイフ
- カトラリー
- ライター
- 食器類
重ねてコンパクトにできるものを
選ぶとGOOD!


- シングルバーナー
- 調味料(塩、こしょう、油)

初心者でも簡単!こいしさんお気に入りのキャンプ飯をご紹介。
スキレットで作る!
「トロトロ焼きカプレーゼ」
アツアツのトマトにとろ~りチーズがたまらない。
おつまみの定番「カプレーゼ」をスキレットであったかアレンジ!
材料 (1人分)
- ・トマト…1個
- ・モッツァレラチーズ…100g
- ・オリーブオイル…大さじ1
- ・塩こしょう…適量
- ・バジル…適量


調理手順を見る
作り方
-
トマトとモッツァレラチーズは1.5cm幅くらいにスライスして、トマト→チーズの順にスキレットに並べる。
-
オリーブオイルを回しかけて火にかける。チーズが溶けるまで約5分間じっくりと焼く。
-
チーズが溶けたら火からおろし、仕上げに塩こしょうで味を整えて、お好みでバジルを添えたら完成。
3種のスパイスで簡単!
「バターチキンカレー」
難しそうなスパイスカレーも基本のスパイスだけで本格的な仕上がりに!
最後にクリームチーズを入れることでコクがアップします。
材料 (1人分)※調理工程の画像は2人前
- ・鶏もも肉…100g
- ・玉ねぎ…小1個
- ・トマト…小1個
- ・オリーブオイル…大さじ1
- ・にんにく…チューブ1cmほど
- ・しょうが…チューブ1cmほど
-
・スパイス3種(コリアンダー、
ターメリック、クミン)…各小さじ1 - ・バター…15g(お好みで)
- ・クリームチーズ…20g
- ・塩…少々(仕上げ用)
- ・塩コショウ…少々(肉の下味用)
- ・パンやごはん…お好みで


調理手順を見る
作り方
-
鶏肉はひと口大に切って、袋に入れて塩コショウを揉み込んでおく。
-
フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにく、しょうがを加える。香りが立ったら、みじん切りにした玉ねぎを加え、強火で茶色になるまで炒める。
-
1cm角にカットしたトマトを加えて、トロトロになるまで炒める。
-
火を止めた状態で、3種類のスパイスを加えて混ぜ合わせる。ピリ辛で作りたい場合はチリペッパーを加えましょう。
-
鶏肉と水を加えて約15分煮込む。
-
鶏肉に火が通ったら、仕上げにバターとクリームチーズを加えて、塩で味を整えれば完成。



軽量で持ち運びに便利なフリーズドライ食品。キャンプや登山などのアウトドアレジャーとの相性は抜群ですが、特に今回こいしさんが提案する“個食個泊スタイル”のキャンプにもうってつけなのです!
- 持ち運びしやすい!
乾燥していて軽くてコンパクトなので、
バッグの中でもかさばらず、
常温で持ち運べるのも嬉しい。 - 1人分がすぐ完成!
お湯を注ぐだけで1人分の食事が
すぐに作れるので、種類も選べて
個食キャンプにぴったり。 - 持ち運びしやすい!
味わいのラインアップが豊富なので、
調味料として活用すれば、
アレンジレシピが楽しめます。


今回は、人気料理研究家のジョーさん。にレシピ監修をしていただきました!


監修ジョーさん。
料理研究家
「台所に立つのが楽しくなるように」をモットーに幅広いレシピを日々考案。
WEBで”バズる”レシピを得意とし、SNSの総フォロワー数は30万人を超える。
2020年3月に発表した著書『めんどうなことしないうまさ極みレシピ』(KADOKAWA)は、
発売当日に重版が決まるほどの人気ぶり。
「カルボ風ぜいたく
卵かけごはん」
粒コーンとホクホクのじゃがいもが入った、濃厚クリーミーな新感覚TKG。
ほっくり甘いコーンスープの味わいにベーコンの塩気が絶妙にマッチします。
材料 (1人分)
- ・アマノフーズ 「Theうまみ 粒コーンとポテトのポタージュ」…1袋
- ・熱湯…80ml
- ・ベーコン…1枚
- ・卵…1個
- ・温かいごはん…1膳
- ・粗びき黒こしょう…ひと振り



調理手順を見る
作り方
-
ベーコンを細切りに。卵は卵黄と卵白を分け、卵白をごはんに入れてよく混ぜておく。
-
「粒コーンとポテトのポタージュ」に熱湯を入れて混ぜ、ごはんの上にかける
※このレシピでは商品に記載の湯量の半量(80ml)を使用します。 -
仕上げにベーコンと卵黄をのせ、粗びき黒こしょうをふりかけたら完成。


スイートコーンの甘さと、
ポテトの食感が楽しめるポタージュ
Theうまみ 粒コーンとポテトのポタージュ
10食入/通常価格1,620円(税込)
- 乳成分
※商品の特性上、溶けにくい場合がありますのでよくかき混ぜてからお召し上がりください。
「トマトとベーコンのブルスケッタ」
フリーズドライの完熟トマトスープがトマトソースに早変わり。
揚げなすとベーコンのうまみにトマトの酸味が相性抜群。思わずワインがほしくなる一品です。
材料 (1人分)
- ・アマノフーズ「Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ」…1袋
- ・熱湯…35ml(大さじ2強)
- ・ベーコン…2枚
- ・オリーブオイル…小さじ1
- ・卵…1個
- ・バゲット…3枚
- ・乾燥パセリ…適量




調理手順を見る
作り方
-
フライパンにオリーブオイルを引き、細切りにしたベーコン、溶き卵の順に炒めてスクランブルエッグを作る。
-
「揚げなすの完熟トマトスープ」を熱湯に入れて、よく混ぜておく。
※このレシピでは商品に記載の湯量ではなく35mlを使用します。 -
薄切りにしたバゲットに「揚げなすの完熟トマトスープ」を塗り、上にスクランブルエッグをのせて乾燥パセリをふれば完成!


とろっと食感の揚げなすと
完熟トマトの旨みあふれるスープ
Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ
10食入/通常価格1,620円(税込)
- えび

お湯を注ぐだけで本格的な美味しさ!
アレンジ料理でも楽しめる♪
-
Theうまみ
粒コーンとポテトのポタージュ10食入/
通常価格1,620円(税込)- 乳成分
※商品の特性上、溶けにくい場合がありますのでよくかき混ぜてからお召し上がりください。
-
Theうまみ
揚げなすの完熟トマトスープ10食入/
通常価格1,620円(税込)- えび
-
中辛
ひきわり豆の
トマトカレー4食入/
通常価格1,425円(税込)- 小麦
- 乳成分
※ご飯は別途ご用意ください。
-
金のだし おみそ汁
焼なす5食入/
通常価格653円(税込) -
定番にゅうめん
すまし柚子6食入/
通常価格1,555円(税込)- 小麦
- 卵
- えび
- かに
- くるみ
- 小麦
- そば
- 卵
- 乳成分
- 落花生
※一部、賞味期限が180日未満の商品をお届けする場合が
あります。
詳しくはパッケージ裏面をご確認ください。
※写真はイメージです。
※一部パッケージ表示が変更になる場合がございます。